さかなクンを超えたい
どうも、やさいクンです!!!
そう、僕はやさいクン。
名前の由来は、次の2点によるもの。
①大学・大学院で農学を勉強してきてるし野菜が好き
②海の覇者「さかなクン」の名を耳にしたことがあり、陸の覇者になるには「○○クン」である必要性を感じた
以上の2点から導き出される名前は、やさいクン。それしかないのです。
そんな僕だからこそ、海ならず陸でも人気者のさかなクンをライバルと認めている。
彼に負けていられない。
彼を超えたい・・・!!!
さかなクンとやさいクンの違い
では、彼と僕の強みを書き出してみて、やさいクンに足りない要素を見つけようと思う。
さかなクン
日本の魚類学者で、タレントやイラストレーターもこなす才能の持ち主。
東京海洋大学名誉博士、東京海洋大学客員准教授。
さかなクンの強み
・魚だけでなく海の生き物全てを愛している
中学校3年生のときに学校で飼育していたカブトガニ19個体の人工孵化に成功した。カブトガニの人工孵化は非常に珍しく、新聞にも取り上げられた。「水槽が狭くてかわいそうだなあ」という理由で決まった時間に外に出していたら、カブトガニがそれを潮の満ち引きと誤認したのが原因だという。(Wikipedia参考)
・魚の天敵であるネコすらも愛する器量
20歳の頃から聖蹟桜ヶ丘の魚類専門のペットショップで、 1階では店舗の切り盛り、店舗の2階では寝泊りという形で、住み込みの雇われ店長として働く。 働いていたある日、「1人では寂しいだろう」と、お客さんから猫を貰い、以後の16年間をその猫と共に過ごす。
・政府から認めてもらった経験
2012年7月13日に内閣総理大臣賞を受賞。
やさいクン
日本の大学院生で、ニートや派遣バイトもこなす才能の持ち主。
エコ名誉博士、マイバッグ客員准教授。
やさいクンの強み
・野菜だけでなく、肉・魚・卵も食べられる
嫌いな食べ物はない。何でも幸せそうに食べられるため、一緒に食事をした人を幸せにする。赤貝・なまこは口に合わない。
・野菜の天敵である草食動物も愛して食べられる。
豚・牛・鶏は大好き。美味しい。
・政府から認めてもらった経験
20歳を過ぎても年金支払いの延長を認めてもらっている。
やさいクンに足りない要素
ここまでさかなクンと僕を比較したが、残念なことにあまり差は見られなかった。
しかし、諦めずに資料に目を通していると1つだけ、明確な差があった。
それは、認知度だ。
僕はそうゆうのは控えていたため、彼と差が出てしまっていた。
これから挽回していくのは認知度だ。
しばらく、これを僕の宣材写真にして活動してみるとしようかな。
ではまた。
調子に乗って本当にすみませんでしたぁ!!!
コメント