今日も現実社会から逃げてきた皆さんこんばんは!
ラーメン大好き、肉団子先輩です。
今日ふと思ったことがあって、メモがてらブログ更新。
いつものように喫茶店で副業探しをしていた矢先、
「そういえば、料理って作りすぎちゃうよな」
なんて思った訳です。
なんせ今一人暮らしですから、一人分の量だけ料理を作ろうと思って色々作っているんですが、
一人分の料理って、量の調節難しくないですかい?(笑)
そんなこんなで、「食材 あまりもの 販売」なんてキーワードで検索してみました。
今やメルカリであんなものやゲテモノまで売ってる訳ですから、
近くに住んでる人が残飯を販売するサービスなんてないのかしら、と。
ありました。(笑)
個人が販売してる訳では無いですが、
「お店の残飯を低価格で販売するサービス」がありました。
今の時代なんでもあるものですね。
へぇ~って思ったので調べたものを載せとこうかなと。
お店の残飯をビジネスに。「あまりもの販売サイト」
TABETE
主な売り手は「飲食店」みたいです。
仕入れたもので、賞味期限が切れそう!とか売れ残ってしまった!
なんて時に、余った料理とかを提供できるサービスみたいです。
今は都内しかサービス無いので仙台まで届かないですが、
都内だったらおいしく賢く使ってみたいですね!
惜しいなあ・・・
tabeloop(タベループ)
サイトを見る限り、「買いすぎちゃった!」「採れすぎちゃった!」
っていう「お店」「農家さん?」が販売できるサービスみたいですね。
(まだ実際に使ってないです。分かりません。ごめんちゃい。)
「食べ物を粗末にすると罰が当たる」っていう言葉を現代にまで繋げていきたいとのこと。
いいですね。すごい好きですそういうの。
otameshi(オタメシ)
主に「製造メーカー」さんが売り手みたいですね。
賞味期限ギリギリとか、在庫処分の為、格安で商品が買えるみたいです。
一番ここが売りにしているのが、
「売り上げの一部が社会貢献してる団体に寄付できる」
ってサービスみたいです。
お得に買えて、寄付もできる。凄まじいですね。うん。
価格とかあんまりまだ見てないのであれですけど、普通よりも安く手に入れられるのであれば、ちょっと寄付するのも抵抗なくできそう。
まとめ
見てて「へぇ~」って思ったサイトをメモがてらまとめてみましたが、
どれもすごいですね。
残飯マーケットの隙間をそれぞれが埋めてる様な気がします。
個人が残飯を販売できるサービスとかはさすがに無いかぁ~!
コアすぎるのかなあ。
お隣の人が、「作りすぎちゃったんだけど、食べない?」っていうの、経験したことないからあれだけど、
そういうサービスあったら利用してみたい・・・
会社の帰り道にあるご自宅から、受け取って、家で食べる!
売る奥様は売れなかったら冷蔵して翌日に消費してもいいしね。
どうなんだろう、奥様にとっては翌日のお昼御飯を新しく作らなきゃいけないからコスト的にはあんまりよろしくないのかな。
でも食べたいなあ、隣人の手料理。(笑)
そんなことを思った肉団子先輩でした!
ざっくりした記事でごめんなさい~
これがほんとの戯言日記やね(笑)
以上!あでぃおす
コメント